2020年09月22日

金の目きらり ニホンマムシ

ニホンマムシ

湿地の水面がわずかに揺れました。現れたのはニホンマムシ、まだ夕方にもなりませんが食べ物を探しているのでしょうか、ゆっくりと泳いでいきます。湿地の堆積物のなかに身体の模様が見え隠れし、模様の中に組み込まれた金とこげ茶の2色の目がこちらを見ると、美しさにどきっとしてしまいました。

撮影場所 ミズギボウシの湿地
(写真・文 小池)

★10月4日(日)〜11日(日)はとよた生きものウィーク! 豊田市のさまざまな自然を楽しく学んでみませんか?
とよた生きものウィーク

★新型コロナウイルス感染症の予防、感染拡大防止のため、ご来場の際は屋内・屋外かかわらずマスクを着用ください。しばらくの間、ご飲食可能なスペースは1階屋上デッキのみといたします。ルールを守って安全にご利用ください。ご理解とご協力をお願いいたします。
posted by 豊田市自然観察の森 at 15:35| ヘビ

2020年09月21日

たくさん食べてね

200921-hukurasuzume.jpg

フクラスズメの幼虫が食事をしていました。黒と黄のラインに赤の斑紋、とても目立つ体の色をしています。刺激を受けると体を左右に振動させるそうです。フクラスズメは成虫で越冬をするガです。モグモグと一生懸命食べている姿を見ると、今のうちにたくさん食べるんだよ!と応援したくなります。

撮影場所 市木の交差点からツリバナの交差点
(写真・文 倉知)

★10月4日(日)〜11日(日)はとよた生きものウィーク! 豊田市のさまざまな自然を楽しく学んでみませんか?
とよた生きものウィーク

★新型コロナウイルス感染症の予防、感染拡大防止のため、ご来場の際は屋内・屋外かかわらずマスクを着用ください。しばらくの間、ご飲食可能なスペースは1階屋上デッキのみといたします。ルールを守って安全にご利用ください。ご理解とご協力をお願いいたします。
posted by 豊田市自然観察の森 at 15:11| チョウ目

2020年09月20日

ピンクの湿地

IMG_3970 (2).jpg

サワヒヨドリが見ごろを迎えたトンボの湿地はピンク色に染まって見えます。花に近づいてみるとピンクに見えていた花の色は白と赤紫色のグラデーションになっていました。近くで見ても遠くで見ても楽しめるサワヒヨドリの花には多くのチョウが吸蜜に訪れます。花とチョウの色鮮やかな共演をぜひ見に来てください。

撮影場所 トンボの湿地
(写真・文 池淵)

★10月4日(日)〜11日(日)はとよた生きものウィーク! 豊田市のさまざまな自然を楽しく学んでみませんか?
→とよた生きものウィーク

★新型コロナウイルス感染症の予防、感染拡大防止のため、ご来場の際は屋内・屋外かかわらずマスクを着用ください。しばらくの間、ご飲食可能なスペースは1階屋上デッキのみといたします。ルールを守って安全にご利用ください。ご理解とご協力をお願いいたします。
posted by 豊田市自然観察の森 at 17:15|