2020年10月13日

独特な色合い

IMG_4641 (2).jpg
葉を揉んだ時の独特な香りやそれとは違う花の香りや美しさなど様々な楽しみを与えてくれるクサギの果実が熟してきました。つやのある真っ青な果実と星型の真っ赤ながく。色の組み合わせがまるで外国のアイスクリームのようです。調べてみるとクサギの果実は草木染めの染料として使われるそうです。クサギの新たな魅力を発見して嬉しくなりました。

撮影場所 オオルリの交差点
(写真・文 池淵)

★新型コロナウイルス感染症の予防、感染拡大防止のため、ご来場の際は屋内・屋外かかわらずマスクを着用ください。しばらくの間、ご飲食可能なスペースは1階屋上デッキのみといたします。ルールを守って安全にご利用ください。ご理解とご協力をお願いいたします。
posted by 豊田市自然観察の森 at 15:22|

2020年10月09日

めぐる季節とアオドウガネ

アオドウガネ

しとしとと雨が降り続き寒い一日です。少し歩いてみると、そろそろその命を終える気配のあるアオドウガネがしずくにうたれながら木の葉につかまっていました。時期的に、おそらくもう繁殖も済み生をまっとうした個体だとは思いますが、こんなに美しいのに死んでしまうのか、と胸をつかれる思いがしました。

撮影場所 ネイチャーセンター
(写真・文 小池)

★10月4日(日)〜11日(日)はとよた生きものウィーク! 豊田市のさまざまな自然を楽しく学んでみませんか?
とよた生きものウィーク

★新型コロナウイルス感染症の予防、感染拡大防止のため、ご来場の際は屋内・屋外かかわらずマスクを着用ください。しばらくの間、ご飲食可能なスペースは1階屋上デッキのみといたします。ルールを守って安全にご利用ください。ご理解とご協力をお願いいたします。
posted by 豊田市自然観察の森 at 14:29| コウチュウ目

2020年10月08日

小さなカマキリ

201008-kokamakiri.jpg

ネイチャーセンターのガラスの壁にはいろいろな生き物がやってきます。今日のお客さんはコカマキリです。カマ状になった前脚(まえあし)の内側には白と黒の斑紋があるのが特徴です。白黒の斑紋が見たいなあと近づくとギロリとにらまれてしまいました。センターの壁に沿って歩くだけでもたくさんの生き物に出会えるので面白いです。

撮影場所 ネイチャーセンター
(写真・文 倉知)

★10月4日(日)〜11日(日)はとよた生きものウィーク! 豊田市のさまざまな自然を楽しく学んでみませんか?
とよた生きものウィーク

★新型コロナウイルス感染症の予防、感染拡大防止のため、ご来場の際は屋内・屋外かかわらずマスクを着用ください。しばらくの間、ご飲食可能なスペースは1階屋上デッキのみといたします。ルールを守って安全にご利用ください。ご理解とご協力をお願いいたします。

posted by 豊田市自然観察の森 at 14:24| カマキリ目