2020年11月26日

優しい赤

IMG_6100.jpg
茶色の落ち葉の中で夕焼け色の葉が目に飛び込んできました。翼(葉軸にあるヒレのようなもの)があるのが特徴のヌルデです。他のウルシの仲間の紅葉よりも優しい色合いでうっとりしてしまいます。
ヌルデは古くから人に利用されてきた樹木で、葉の虫こぶはお歯黒の原料として使われたそうです。来年は虫こぶを探して、お歯黒との関係を探ってみたいと思います。

撮影場所 外周
(写真・文 池淵)

★新型コロナウイルス感染症の予防、感染拡大防止のため、ご来場の際は屋内・屋外かかわらずマスクを着用ください。しばらくの間、ご飲食可能なスペースは1階屋上デッキのみといたします。ルールを守って安全にご利用ください。ご理解とご協力をお願いいたします。
posted by 豊田市自然観察の森 at 16:31| その他

2020年11月25日

アオゲラの曲芸?

アオゲラ

道沿いからかなり林の中に入ったところでユッサユッサと枝が揺れていて、何か生きものが? とやぶを透かすようにじっと目をこらすと、アオゲラが木の実を食べていました。キツツキでは小さなコゲラが枝にぶら下がっているのはよく見ますが、全長が倍ほどもあるアオゲラが同じように木の実を食べられることに感心しました。

撮影場所 シダの交差点からヒキガエルの交差点
(写真・文 小池)

★新型コロナウイルス感染症の予防、感染拡大防止のため、ご来場の際は屋内・屋外かかわらずマスクを着用ください。しばらくの間、ご飲食可能なスペースは1階屋上デッキのみといたします。ルールを守って安全にご利用ください。ご理解とご協力をお願いいたします。
posted by 豊田市自然観察の森 at 15:38|

2020年11月24日

ミコアイサ、登場!

ミコアイサ メス

上池でマガモを数えていると一緒に数えていたレンジャーが、ミコアイサだ、と一声。冬の渡り鳥ミコアイサはこの森では初記録(2003年以降)、興奮で鼻息も荒くなります。メス1羽のみで、とどまるかすぐ去るかはわかりませんが、毎年見られる鳥になってくれたら嬉しいなあ、と期待にムフフと笑いながら観察しました。

撮影場所 上池
(写真・文 小池)

★新型コロナウイルス感染症の予防、感染拡大防止のため、ご来場の際は屋内・屋外かかわらずマスクを着用ください。しばらくの間、ご飲食可能なスペースは1階屋上デッキのみといたします。ルールを守って安全にご利用ください。ご理解とご協力をお願いいたします。
posted by 豊田市自然観察の森 at 15:09|