2020年12月12日

コナラの錦 山のまにまに

コナラ 紅葉と黄葉

紅葉・黄葉が美しい木といってコナラの名を挙げることはあまりないように思いますが、それぞれの株やその年の気候によってはおどろくほどの美しさを見せてくれます。葉の色は、赤みの強い株、黄みの強い株、すぐに茶色になる株など個性があります。今年は落葉が少し遅いようで、少なくともあと一週間ほどは楽しめそうです。

撮影場所 ヒキガエルの交差点・レキの交差点
(写真・文 小池)

★新型コロナウイルス感染症の予防、感染拡大防止のため、ご来場の際は屋内・屋外かかわらずマスクを着用ください。しばらくの間、ご飲食可能なスペースは1階屋上デッキのみといたします。ルールを守って安全にご利用ください。ご理解とご協力をお願いいたします。
posted by 豊田市自然観察の森 at 15:47| その他

2020年12月10日

パカッと割れた果実の中に…

201210-mizugibousi.jpg

8月20日にきれいに咲いていたミズギボウシの花を紹介しました。今では果実がパカッと割れ、翼のついた黒い種子がきれいに並んでいるのが見えます。種子をひとつつまんで上に投げてみると、くるくる回りながら落ちていきました。地面に着地した種子、来年もきれいな花を咲かせてほしいです。

撮影場所 シダの谷
(写真・文 倉知)

★新型コロナウイルス感染症の予防、感染拡大防止のため、ご来場の際は屋内・屋外かかわらずマスクを着用ください。しばらくの間、ご飲食可能なスペースは1階屋上デッキのみといたします。ルールを守って安全にご利用ください。ご理解とご協力をお願いいたします。
posted by 豊田市自然観察の森 at 16:23|

2020年12月09日

妖怪百々目鬼? クスサンの卵

クスサン 卵

クリの樹皮のすき間にたくさんついていた小さな粒。じっくり見ると頂点の黒い点とまだら模様が充血した眼球のようで、腕に無数の目がついているという妖怪・百々目鬼(どどめき)に出会ったような気分でした。調べてみるとこれは大型のガ、クスサンの卵で、幼虫もなかなか個性的です。来年の夏、ここで見られるでしょうか。

撮影場所 ヒメタイコウチの交差点
(写真・文 小池)

★新型コロナウイルス感染症の予防、感染拡大防止のため、ご来場の際は屋内・屋外かかわらずマスクを着用ください。しばらくの間、ご飲食可能なスペースは1階屋上デッキのみといたします。ルールを守って安全にご利用ください。ご理解とご協力をお願いいたします。
posted by 豊田市自然観察の森 at 15:40| チョウ目