2021年01月31日

ロゼットからニョキッ

210131-mititanetukebana.jpg

ロゼット(地面に出た放射状に広がった葉)で寒い時期を過ごすミチタネツケバナ。丸い形が並んだ葉の形がかわいくてよく観察するのですが、今朝ニョキッと茎が出た先に白い花がついていました!外周コースではオオイヌノフグリやナズナなどがもう咲き始めているそうです。咲き始めた野の花を見て温かい気持ちになりました。

撮影場所 ネイチャーセンター
(写真・文 倉知)

★新型コロナウイルス感染症の予防、感染拡大防止のため、ご来場の際は屋内・屋外かかわらずマスクを着用ください。しばらくの間、ご飲食可能なスペースは1階屋上デッキのみといたします。ルールを守って安全にご利用ください。ご理解とご協力をお願いいたします。
posted by 豊田市自然観察の森 at 14:55|

2021年01月30日

痕跡を追う 雪の日の愉しみ

水辺の足跡

一面の雪景色、こんな日の楽しみは普段は見えない動物たちの生活の痕を見つけることです。水辺でなにやらあったらしい複数のテンの足跡(写真)、いつもシロハラを見かける道には鳥の足跡、長い指の跡がはっきりしたアライグマに、梅の花のようなのはタヌキでしょうか(ノネコの可能性もあります)。昼にはもう雪が解けていつもの風景でした。

撮影場所 トンボの湿地
(写真・文 小池)

★新型コロナウイルス感染症の予防、感染拡大防止のため、ご来場の際は屋内・屋外かかわらずマスクを着用ください。当面の間、ご飲食可能なスペースは1階屋上デッキのみといたします。ルールを守って安全にご利用ください。ご理解とご協力をお願いいたします。
posted by 豊田市自然観察の森 at 13:08| その他

2021年01月28日

くるくる花びら

シナマンサク

トンボの湿地で過去に植栽されたシナマンサクの花が見ごろを迎えています。遠くから見るとまだ枯れ葉をつけたままの茶色い木に見えますが、近づいて見ると赤いがくに黄色の花弁が鮮やかに映えています。クラッカーがはじけてリボンが飛び出したような見た目と甘い香りに、華やかな気持ちになりました。

撮影場所 トンボの湿地
(写真・文 池淵)

★新型コロナウイルス感染症の予防、感染拡大防止のため、ご来場の際は屋内・屋外かかわらずマスクを着用ください。当面の間、ご飲食可能なスペースは1階屋上デッキのみといたします。ルールを守って安全にご利用ください。ご理解とご協力をお願いいたします。
posted by 豊田市自然観察の森 at 15:08|