2021年04月30日

小さな空中戦

コサメビタキ-ヤブムラサキの交差点からオオルリの交差点-210430-青木泰成.jpg

森の中を散策していると、突き出した枝先に小鳥が1羽とまるのが見えました。双眼鏡で見てみると、とまったのはコサメビタキでした。しきりにフライキャッチ(飛びながら昆虫を捕まえる動作)をしていましたが、捕まえていた昆虫が小さすぎるのか、目を凝らしてもレンジャーには何も見えませんでした。

撮影場所 ヤブムラサキの交差点からオオルリの交差点
(写真・文 青木)

★新型コロナウイルス感染症の予防、感染拡大防止のため、ご来場の際は屋内・屋外かかわらずマスクを着用ください。しばらくの間、ご飲食可能なスペースは1階屋上デッキのみといたします。ルールを守って安全にご利用ください。ご理解とご協力をお願いいたします。
posted by 豊田市自然観察の森 at 16:21|

2021年04月29日

翅の美しさにうっとり…

210429-kanokomaruhakibaga.jpg

雨風で木の枝が大きく揺れた時、チラッと葉の裏に小さな生き物が見えました。大きさが10mmほどのガの仲間です。最近よく見かけるガだ!と思い調べてみると、カノコマルハキバガだということがわかりました。赤みがかった鮮やかな橙色に白い模様の入った翅(はね)がとても美しく、雨の中ずっと眺めてしまいました。

撮影場所 ネイチャーセンター
(写真・文 倉知)

★新型コロナウイルス感染症の予防、感染拡大防止のため、ご来場の際は屋内・屋外かかわらずマスクを着用ください。しばらくの間、ご飲食可能なスペースは1階屋上デッキのみといたします。ルールを守って安全にご利用ください。ご理解とご協力をお願いいたします。
posted by 豊田市自然観察の森 at 15:11| チョウ目

2021年04月28日

つながる生きものたち

ムネアカオオアリとカイガラムシの仲間

ムネアカオオアリとカイガラムシの仲間がたくさん集まっていました。カイガラムシの仲間は甘い蜜を出し、それと引き換えにアリの仲間に外敵から守ってもらっています。ムネアカオオアリはこの森で最大級のアリで、見た目にはとても心強い味方のように思えますが、実際のところはどうなのでしょう、いちど、一日中観察してみたいものです。

撮影場所 ヤブムラサキの交差点からオオルリの交差点
(写真・文 小池)

★新型コロナウイルス感染症の予防、感染拡大防止のため、ご来場の際は屋内・屋外かかわらずマスクを着用ください。当面の間、ご飲食可能なスペースは1階屋上デッキのみといたします。ルールを守って安全にご利用ください。ご理解とご協力をお願いいたします。
posted by 豊田市自然観察の森 at 15:58| ハチ目