2021年04月27日

森のあちこちで

210427-sendaimusikui.jpg

ヒノキの枝の先に鳥がとまっているのを発見しました。チヨチヨビイーとさえずっています。自然観察の森に夏鳥としてやってくるセンダイムシクイです。2日にさえずりを確認してから今では森のあちこちで聞こえるようになりました。他の夏鳥のさえずりも森をにぎわしています。森の中で耳を澄ませてみてください。

撮影場所 ネイチャーセンターの交差点から谷の交差点
(写真・文 倉知)

★新型コロナウイルス感染症の予防、感染拡大防止のため、ご来場の際は屋内・屋外かかわらずマスクを着用ください。しばらくの間、ご飲食可能なスペースは1階屋上デッキのみといたします。ルールを守って安全にご利用ください。ご理解とご協力をお願いいたします。
posted by 豊田市自然観察の森 at 17:40|

2021年04月25日

花から花へ

アゲハ-210425-つどいの広場-青木泰成.jpg

つどいの広場のハルジオンに、ナミアゲハが蜜を吸いに訪れていました。花にとまっているときも、せわしなく翅(はね)を動かし、ゆっくりと観察するのが難しかったですが、ときおり翅(はね)を休めてとまった時には、色鮮やかな模様がじっくりと観察することが出来ました。

撮影場所 つどいの広場
(写真・文 青木)

★新型コロナウイルス感染症の予防、感染拡大防止のため、ご来場の際は屋内・屋外かかわらずマスクを着用ください。しばらくの間、ご飲食可能なスペースは1階屋上デッキのみといたします。ルールを守って安全にご利用ください。ご理解とご協力をお願いいたします。
posted by 豊田市自然観察の森 at 17:11| チョウ目

2021年04月24日

小さなかわいいUFO

210424-zingasagoke.jpg

地面から伸びているのはジンガサゴケの雌器托(しきたく)です。傘の下にある黒くて丸い部分を(さく)といい、中に胞子が入っています。傘の形が陣笠に似ているので、この名前がついたといわれていますが、私には小さなUFOが飛んでいるように見えます。駐輪場横の掲示板の下に生えているので、ぜひ観察してみてください。

撮影場所 ネイチャーセンター駐車場
(写真・文 倉知)

★新型コロナウイルス感染症の予防、感染拡大防止のため、ご来場の際は屋内・屋外かかわらずマスクを着用ください。しばらくの間、ご飲食可能なスペースは1階屋上デッキのみといたします。ルールを守って安全にご利用ください。ご理解とご協力をお願いいたします。
posted by 豊田市自然観察の森 at 16:14| その他