2021年07月17日

発見 オオゾウムシ

オオゾウムシ

しょっちゅう事務所に入り込み、カーペットの繊維に脚をとられて動けなくなっているオオゾウムシ。その理由はわかりませんが、また一匹みつけました。絡まった繊維をピンセットで取っていると、複眼が、顔の横から下までつながっていることに初めて気づいて驚きました。見慣れているつもりで、見ていなかったのだなあ、と感じ入りました。

撮影場所 ネイチャーセンター
(写真・文 小池)

★新型コロナウイルス感染症の予防、感染拡大防止のため、ご来場の際は屋内・屋外かかわらずマスクを着用ください。当面の間、ご飲食可能なスペースは1階屋上デッキのみといたします。ルールを守って安全にご利用ください。ご理解とご協力をお願いいたします。
posted by 豊田市自然観察の森 at 14:15| コウチュウ目

2021年07月16日

ジャノヒゲ卓上ライト

210716-janohige.jpg

森の中を歩いていると、足元でジャノヒゲがひっそりと白い花を咲かせているのを見つけました。細長い葉に隠れるように咲いているので、その葉を目印に探すと見つけやすいです。うつむいてパッと開いた花が私には卓上ライトに見えて、こんなかわいい卓上ライトがあったら素敵だな、といつも考えてしまいます。 

撮影場所 ヤブムラサキの交差点からオオルリの交差点
(写真・文 倉知)

★新型コロナウイルス感染症の予防、感染拡大防止のため、ご来場の際は屋内・屋外かかわらずマスクを着用ください。しばらくの間、ご飲食可能なスペースは1階屋上デッキのみといたします。ルールを守って安全にご利用ください。ご理解とご協力をお願いいたします。
posted by 豊田市自然観察の森 at 14:57|

2021年07月15日

土の塊が動いている?!

210715-azumahikigaeru.jpg

つどいの広場での作業中に、ふと、地面を見た時でした。なんと小さな土の塊がとことこ歩いていたのです!え?!と驚いて土の塊に近づくと、その塊はピョンッと跳ねました。土の塊の正体は体の模様が地面そっくりなアズマヒキガエルの幼体でした。小さな体で盛り上がった地面を登る姿からたくましさを感じます。

撮影場所 つどいの広場
(写真・文 倉知)

★新型コロナウイルス感染症の予防、感染拡大防止のため、ご来場の際は屋内・屋外かかわらずマスクを着用ください。しばらくの間、ご飲食可能なスペースは1階屋上デッキのみといたします。ルールを守って安全にご利用ください。ご理解とご協力をお願いいたします。
posted by 豊田市自然観察の森 at 14:26| 両生類