2021年10月29日

赤い実探し

211029-huyuitigo.jpg

フユイチゴの実が熟し始めました。足元の赤い実が宝石のようにキラキラ輝いて見えます。今、森の中ではフユイチゴのように足元で実をつけているツルアリドオシや、風が吹くとそよそよ揺れるソヨゴ、種がうっすら見えるくらい透き通った実をぶら下げているマルバノホロシなど様々な赤い実を観察することができます。

撮影場所 オオルリの交差点からシダの交差点
撮影日 10月29日
(写真・文 倉知)

★新型コロナウイルス感染症の予防、感染拡大防止のため、ご来場の際は屋内・屋外かかわらずマスクを着用ください。当面の間、ご飲食可能なスペースは1階屋上デッキのみといたします。ルールを守って安全にご利用ください。ご理解とご協力をお願いいたします。
posted by 豊田市自然観察の森 at 16:44|

2021年10月27日

正反対なトンボたち

オオアオイトトンボ-ヒキガエルの交差点-211027-青木泰成.jpg

ヨシの湿地周辺には、たくさんのトンボが飛んでいます。よく見かけるのは、赤くて素早く飛びまわるヒメアカネですが、今日は別のトンボも見つけました。イトトンボの仲間のオオアオイトトンボです。青緑色に輝く体にふわふわと舞うような飛び方をするので、ヒメアカネとは対称的な感じがなんとも印象深いトンボでした。

撮影場所 ヨシの湿地
撮影日 10月27日
(写真・文 青木)

★新型コロナウイルス感染症の予防、感染拡大防止のため、ご来場の際は屋内・屋外かかわらずマスクを着用ください。当面の間、ご飲食可能なスペースは1階屋上デッキのみといたします。ルールを守って安全にご利用ください。ご理解とご協力をお願いいたします。
posted by 豊田市自然観察の森 at 15:20| トンボ目

2021年10月22日

なるほど!本当だ!

211022-kouyaboki.jpg

今年も上池付近の斜面でコウヤボウキが花を咲かせていました。図鑑には「昨年伸びた枝(2年枝:にねんし)の葉は束生し、今年伸びた若い枝(本年枝:ほんねんし)の葉は互生する。花は本年枝の先に咲く。」と載っています。なるほど!と思い、実際に観察してみると、本当だ!と感動が2倍になりました。

撮影場所 キビタキの交差点から上池の交差点
撮影日 10月22日
(写真・文 倉知)

★新型コロナウイルス感染症の予防、感染拡大防止のため、ご来場の際は屋内・屋外かかわらずマスクを着用ください。当面の間、ご飲食可能なスペースは1階屋上デッキのみといたします。ルールを守って安全にご利用ください。ご理解とご協力をお願いいたします。
posted by 豊田市自然観察の森 at 16:55|