2021年10月20日

カモ、始まりました!

マガモ-上池-211020-青木泰成.jpg

調査に行っていたレンジャーから、「上池にカモが来てたよ。」と教えてもらい、さっそく見に行きました。到着すると池の真ん中をマガモの群れが泳いでいます。きれいな繁殖羽になったオスもいれば、まだ変わりかけのオスもいるなど様々です。池の奥にはオシドリが20羽ほどいたり、調査時にはヒドリガモも見つかったそうです。今季初認となったカモたち。これからが楽しみです。

撮影場所 上池
撮影日 10月20日
(写真・文 青木)

★新型コロナウイルス感染症の予防、感染拡大防止のため、ご来場の際は屋内・屋外かかわらずマスクを着用ください。当面の間、ご飲食可能なスペースは1階屋上デッキのみといたします。ルールを守って安全にご利用ください。ご理解とご協力をお願いいたします。
posted by 豊田市自然観察の森 at 14:54|

2021年10月15日

紫色がきらり

211015-yabumurasaki.jpg

昨年はあまり実がならなかったヤブムラサキですが、今年は小さな紫色の実を見ることができました。実は葉に隠れていて、注意して探さないと通り過ぎてしまいそうです。私もはじめは通り過ぎてしまっていたのですが、ちょうど実に光が当たって紫色がきらりと見えたので気がつきました。森の中でぜひ探してみてください。

撮影場所 ネイチャーセンターの交差点からヤブムラサキの交差点
撮影日 10月15日
(写真・文 倉知)

★新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、ご来場の際は屋内・屋外かかわらずマスクを着用ください。当面の間、ご飲食可能なスペースは1階屋上デッキのみといたします。また、市外(市内在学・在勤を除く)からのご利用はご遠慮いただいております。ご理解とご協力をお願いいたします。

posted by 豊田市自然観察の森 at 17:09|

2021年10月13日

効果バツグン!ヨモギ迷彩!

ハイイロセダカモクメ-トンボの湿地-211013-青木泰成.jpg

ゴツゴツした体にピンク色の斑紋がなんとも派手な、ハイイロセダカモクメの幼虫です。いかにも目立ちそうな姿をしていますが、これにはちゃんとした理由があります。彼らは食草であるヨモギが花をつける時期に出てくるので、それに合わせた模様となっています。見つけるのはなかなか難しく、場所を教えてもらっても見つけられないこともあります。

撮影場所 トンボの湿地
撮影日 10月13日
(写真・文 青木)

★新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、ご来場の際は屋内・屋外かかわらずマスクを着用ください。当面の間、ご飲食可能なスペースは1階屋上デッキのみといたします。また、市外(市内在学・在勤を除く)からのご利用はご遠慮いただいております。ご理解とご協力をお願いいたします。
posted by 豊田市自然観察の森 at 15:13| チョウ目