2021年11月12日

小鳥と侮ることなかれ

モズ-211112-ヒキガエルの交差点-青木泰成.jpg

ヒキガエルの交差点で、モズのメスに出会いました。小さな体に長い尾羽、大きな目がなんとも可愛らしい鳥ですが、昆虫やトカゲ、果ては小鳥をも捕まえて食べてしまう、まるで猛禽類のような鳥です。この時も枝に止まって茂みの中をじっと見つめては、ぱっと飛び込んで何かを捕まえようと追いかけている様子が見れました。

撮影場所 ヒキガエルの交差点
撮影日 11月12日
(写真・文 青木)

★新型コロナウイルス感染症の予防、感染拡大防止のため、ご来場の際は屋内・屋外かかわらずマスクを着用ください。当面の間、ご飲食可能なスペースは1階屋上デッキのみといたします。ルールを守って安全にご利用ください。ご理解とご協力をお願いいたします。
posted by 豊田市自然観察の森 at 16:54|

2021年11月10日

パカッと割れたよ!

211110-teikakazura.jpg

5月にテイカカズラの花をご紹介しましたが、今では赤くて細長い実をぶら下げています。つどいの広場のテイカカズラの実はパカッと割れて、中から白い綿毛をつけた種が顔をのぞかせていました。今はまだ数個の種がくっついていますが、これから綿毛を使って風に乗り、それぞれ新しい場所へ飛ばされていきます。

撮影場所 つどいの広場
撮影日 11月10日
(写真・文 倉知)

★新型コロナウイルス感染症の予防、感染拡大防止のため、ご来場の際は屋内・屋外かかわらずマスクを着用ください。当面の間、ご飲食可能なスペースは1階屋上デッキのみといたします。ルールを守って安全にご利用ください。ご理解とご協力をお願いいたします。
posted by 豊田市自然観察の森 at 17:17|

2021年11月05日

アオジがやってきた!

211105-aozi.jpg

最近、茂みの中からからチッ、チッ、と鳥の声が聞こえてきます。しばらく声のする方を見ていると、だんだんと声が近づいてきてパッと茂みから出てきました。この森に冬鳥としてやってくるアオジです。今年もすぐ近くで声は聞こえるのに藪の中に目を凝らしてもなかなか姿が見えなくてじれったい思いをする日々が始まります。

撮影場所 ネイチャーセンター
撮影日 11月5日
(写真・文 倉知)

★新型コロナウイルス感染症の予防、感染拡大防止のため、ご来場の際は屋内・屋外かかわらずマスクを着用ください。当面の間、ご飲食可能なスペースは1階屋上デッキのみといたします。ルールを守って安全にご利用ください。ご理解とご協力をお願いいたします。
posted by 豊田市自然観察の森 at 15:57|