2022年03月30日

春告鳥のさえずり声

ウグイス-NCの交差点-220330-青木泰成.jpg

皆さん一度は聞いたことがあると思う「ホーホケキョ」の声。ウグイスのさえずりです。さえずりの初認日から約1か月が経ち、森のあちこちから聞こえてくるようになりました。大きな声で鳴くのでいるのは分かっていても、なかなか姿が見れないウグイス。息をひそめて鳴き声のした方をじっと見ていると、やぶの中からひょっこり姿を見せてくれました。

撮影場所 NCの交差点からヤブムラサキの交差点
撮影日 3月30日
(写真・文 青木)

★新型コロナウイルス感染症の予防、感染拡大防止のため、ご来場の際は屋内・屋外かかわらずマスクを着用ください。当面の間、ご飲食可能なスペースは1階屋上デッキのみといたします。ルールを守って安全にご利用ください。ご理解とご協力をお願いいたします。
posted by 豊田市自然観察の森 at 16:36|

2022年03月25日

春色のボール

ショウジョウバカマ-シダの谷-220325-青木泰成.jpg

シダの谷でビロウドツリアブを追いかけていると、ショウジョウバカマが開花しているのに気が付きました。木道からあたりを見渡すと、あちこちでピンク色の花が見つかります。シダの谷以外でもヨシの湿地でも観察することができました。これから森の中でも開花する株数がふえて、観察できるチャンスが増えていくと思います。

観察場所 シダの谷
観察日 3月25日
(写真・文 青木)

★新型コロナウイルス感染症の予防、感染拡大防止のため、ご来場の際は屋内・屋外かかわらずマスクを着用ください。当面の間、ご飲食可能なスペースは1階屋上デッキのみといたします。ルールを守って安全にご利用ください。ご理解とご協力をお願いいたします。
posted by 豊田市自然観察の森 at 16:22|

2022年03月23日

クロモジも咲きました!

220323-kuromozi.jpg

開花する花々や固い冬芽を割って新しい芽が出てきている木も多くなり、森の中が華やかになってきました。クロモジも満開を迎えています。冬芽の周りを囲むように淡い黄色の花を咲かせており、冬芽から今年の新しい芽が少し顔を出しているものもありました。花や新芽を観察しながら森を歩いてみてください。

撮影場所 セミの交差点からヒメタイコウチの交差点
撮影日 3月23日
(写真・文 倉知)

★新型コロナウイルス感染症の予防、感染拡大防止のため、ご来場の際は屋内・屋外かかわらずマスクを着用ください。当面の間、ご飲食可能なスペースは1階屋上デッキのみといたします。ルールを守って安全にご利用ください。ご理解とご協力をお願いいたします。
posted by 豊田市自然観察の森 at 16:15|