2022年03月18日

アズマヒキガエルの卵塊も確認!

220317-azumahikigaeru.jpg

夕方、「アズマヒキガエルが出てきてる!」と先輩レンジャーから連絡があったので急いで向かうと、オスを背中に乗せたメスが水の中を歩いていました。2月にニホンアカガエルの卵塊をご紹介しましたが、3月はアズマヒキガエルの産卵の時期です。翌日、また様子を見に行くと、ひも状の卵塊を確認することができました!

撮影場所 ヨシの湿地
撮影日 3月17日
(写真・文 倉知)

★新型コロナウイルス感染症の予防、感染拡大防止のため、ご来場の際は屋内・屋外かかわらずマスクを着用ください。当面の間、ご飲食可能なスペースは1階屋上デッキのみといたします。ルールを守って安全にご利用ください。ご理解とご協力をお願いいたします。
posted by 豊田市自然観察の森 at 14:59| 両生類

2022年03月16日

子ガモじゃなくて小ガモです。

コガモ-上池-220316-青木泰成.jpg

カモが繁殖地の北国へと渡りを始める時期となりました。上池に様子を見に行くと、水面にできた木陰でマガモたちが寝ています。その中にマガモの半分ほどの大きさの鳥が1羽紛れていました。カイツブリかと思いましたが、双眼鏡で確認してみるとメスのコガモです。寝ているマガモの間を泳いだ、羽づくろいをしている様子が観察できました。

撮影場所 上池
撮影日 3月16日
(写真・文 青木)

★新型コロナウイルス感染症の予防、感染拡大防止のため、ご来場の際は屋内・屋外かかわらずマスクを着用ください。当面の間、ご飲食可能なスペースは1階屋上デッキのみといたします。ルールを守って安全にご利用ください。ご理解とご協力をお願いいたします。
posted by 豊田市自然観察の森 at 16:52|

2022年03月11日

優しい白

220311-hisakaki.jpg

ネイチャーセンター近くのヒサカキの花が咲き始めました!太陽に照らされた白い花に私は優しい雰囲気を感じます。近づいて、マスクから鼻を出すとあの独特な香りが風で漂ってきました。他のヒサカキはまだつぼみばかりですが、ぷくっと膨らんでいる姿を見ると、あと少しだ!と楽しみになります。

撮影場所 ネイチャーセンター
撮影日 3月11日
(写真・文 倉知)

★新型コロナウイルス感染症の予防、感染拡大防止のため、ご来場の際は屋内・屋外かかわらずマスクを着用ください。当面の間、ご飲食可能なスペースは1階屋上デッキのみといたします。ルールを守って安全にご利用ください。ご理解とご協力をお願いいたします。
posted by 豊田市自然観察の森 at 15:21|