2022年06月29日

もぐもぐタイム

ニホンノウサギ

つどいの広場にニホンノウサギがいました。しばらくシロツメクサの葉を食べていたので、ゆっくりとカメラで撮影することができました。ニホンノウサギは通常夜行性のはずですが、今回は昼間にみられました。美味しそうな草を前に夜まで我慢ができなかったのでしょうか、食事が終わると一瞬にして去っていきました。

撮影場所 つどいの広場
撮影日 6月28日
(写真 坂口・文 嘉山)

★新型コロナウイルス感染症の予防、感染拡大防止のため、ご来場の際は屋内・屋外かかわらずマスクを着用ください。当面の間、ご飲食可能なスペースは1階屋上デッキのみといたします。なお、野外の休憩所は開放いたしましたので、ご利用いただけます。ルールを守って安全にご利用ください。ご理解とご協力をお願いいたします。
posted by 豊田市自然観察の森 at 17:03| 哺乳類

2022年06月24日

ナナフシの仲間の七不思議

ヤスマツトビナナフシー幼虫

足元に注意しながら森の中を歩いていると、小さなはねを持ったヤスマツトビナナフシの幼虫がいました。実はナナフシの仲間には、はねがあるものやトゲがあるものなどいろいろな種類がいます。そして基本的に単為生殖といって、メスだけで繁殖することができます。オスと交尾することもありますが、オスが見つかることはめったにありません。もしかしたらこの森にもオスがいるかも?

撮影場所 セミの交差点〜ヒメタイコウチの交差点
撮影日 6月23日
(写真・文 坂口)

★新型コロナウイルス感染症の予防、感染拡大防止のため、ご来場の際は屋内・屋外かかわらずマスクを着用ください。当面の間、ご飲食可能なスペースは1階屋上デッキのみといたします。なお、野外の休憩所は開放いたしましたので、ご利用いただけます。ルールを守って安全にご利用ください。ご理解とご協力をお願いいたします。
posted by 豊田市自然観察の森 at 15:38| その他

2022年06月21日

嬉しい出会い

カワセミ.JPG
トンボの湿地で活動中、上池のほうから「チィーーッ」という高い声が聞こえてきました。観察壁から双眼鏡で池の対岸をのぞいてみると、いました!カワセミです。枝から水に飛び込み、魚を捕食する様子を観察できました。上池にはカワセミの他に、カルガモやカイツブリの親子の姿もありました。少し距離があるため、双眼鏡での観察がおすすめです。

撮影場所 上池
撮影日 6月21日
(写真・文 植阪)

★新型コロナウイルス感染症の予防、感染拡大防止のため、ご来場の際は屋内・屋外かかわらずマスクを着用ください。当面の間、ご飲食可能なスペースは1階屋上デッキのみといたします。なお、野外の休憩所は開放いたしましたので、ご利用いただけます。ルールを守って安全にご利用ください。ご理解とご協力をお願いいたします。
posted by 豊田市自然観察の森 at 13:04|