2022年07月29日

Iridescent

タマムシ[1].png

見る角度によって違った色に見える玉虫色。まさにこのタマムシを表す色ですが、実はもう一つタマムシが由来になった色があります。虫襖(むしあお)という色ですが、タマムシのはねのような暗い青味がある緑色を指します。私は観察の森にいる昆虫の中で最も美しいと思います。目の前に飛んできて思わず帽子で捕まえてしまいました。

撮影場所 バッタの小屋
撮影日 7月26日
(写真・文 坂口)

★新型コロナウイルス感染症の予防、感染拡大防止のため、ご来場の際は屋内・屋外かかわらずマスクを着用ください。当面の間、ご飲食可能なスペースは1階屋上デッキのみといたします。なお、野外の休憩所は開放いたしましたので、ご利用いただけます。ルールを守って安全にご利用ください。ご理解とご協力をお願いいたします。
posted by 豊田市自然観察の森 at 17:33| コウチュウ目

2022年07月27日

モノクロの高速チョウ

ゴマダラチョウ-シダの交差点-220720-青木泰成.jpg

森の中を散策していると、一匹のチョウが目の前を飛んでいました。素早く飛びまわるためじっくり観察することができず、枝に止まってくれてようやくゴマダラチョウと分かりました。タテハチョウ科の仲間なので飛ぶスピードが速く、近づくとあっという間に逃げてしまうので観察するときは双眼鏡などを使うことをオススメします。

撮影場所 シダの交差点
撮影日 7月20日
(写真・文 青木)

★新型コロナウイルス感染症の予防、感染拡大防止のため、ご来場の際は屋内・屋外かかわらずマスクを着用ください。当面の間、ご飲食可能なスペースは1階屋上デッキのみといたします。なお、野外の休憩所は開放いたしましたので、ご利用いただけます。ルールを守って安全にご利用ください。ご理解とご協力をお願いいたします。
posted by 豊田市自然観察の森 at 18:01| チョウ目

2022年07月22日

夏だ!プールだ!

シマヘビ

炎天下のトンボの湿地での調査中、ふと足元を見ると水の中にシマヘビがいました。こちらに気づくと泳いで移動を始めました。シマヘビはカエルなどを食べるため、水辺でよく見られます。すいすい泳いでいる姿を見ると、私もプールに入って泳ぎたくなりました。

撮影場所 トンボの湿地
撮影日 7月22日
(写真・文 坂口)

★新型コロナウイルス感染症の予防、感染拡大防止のため、ご来場の際は屋内・屋外かかわらずマスクを着用ください。当面の間、ご飲食可能なスペースは1階屋上デッキのみといたします。なお、野外の休憩所は開放いたしましたので、ご利用いただけます。ルールを守って安全にご利用ください。ご理解とご協力をお願いいたします。
posted by 豊田市自然観察の森 at 18:08| 爬虫類