2022年04月13日

身近な野鳥

ヒヨドリーシダの谷ー220413ー坂口[1].jpg

シダの谷へくだっていくとヒヨドリがたくさん鳴いていました。ごはんを探して飛び回ったり、ふんをしている様子が観察できました。ヒヨドリは「ヒーヨ、ヒーヨ」と鳴くため、ヒヨドリという名前になったと言われています。日本では身近にいるヒヨドリ。奄美大島にはアマミヒヨドリ、八重山諸島にはイシガキヒヨドリなど8亜種が生息しています。実際に観察してどこが違うのか比べてみたいですね。

撮影場所 シダの谷
撮影日 4月13日
(写真・文 坂口)

★新型コロナウイルス感染症の予防、感染拡大防止のため、ご来場の際は屋内・屋外かかわらずマスクを着用ください。当面の間、ご飲食可能なスペースは1階屋上デッキのみといたします。ルールを守って安全にご利用ください。ご理解とご協力をお願いいたします。
posted by 豊田市自然観察の森 at 14:42|