2021年01月14日

美しい青にうっとり…

210114-ruribitaki.jpg

ずっとご紹介したかったルリビタキのオス。いつもすぐに飛んでいってしまったり、ルリビタキのメスやジョウビタキのメスに追いはらわれてしまったりしていましたが、今日は美しい青色をじっくり観察することができました!よくヤマハゼの実を食べに来ているので、静かにじっと待っていたら出会えるかもしれません。

撮影場所 ヨシの湿地
(写真・文 倉知)

★新型コロナウイルス感染症の予防、感染拡大防止のため、ご来場の際は屋内・屋外かかわらずマスクを着用ください。しばらくの間、ご飲食可能なスペースは1階屋上デッキのみといたします。ルールを守って安全にご利用ください。ご理解とご協力をお願いいたします。
posted by 豊田市自然観察の森 at 14:39| 日記

2020年10月03日

【注意】ニホンザルが現れました

ニホンザルが出没しています

本日、ネイチャーセンター2階出発デッキにてニホンザル2頭を確認しました。立ち去っては戻ってくることを何度もくりかえしています。したがいまして、ご来場のみなさまとニホンザルとの接触、事故を防ぐため、ただいま2階出発デッキを閉鎖しております。
その他の部分はご利用いただけますが、屋外をご利用の際は周囲の状況にご注意いただき、もしも遭遇した場合には、サルを刺激しないように静かにその場を離れてください。
posted by 豊田市自然観察の森 at 15:48| 日記

2020年08月19日

くちばしパッカー!

IMG_2789 (2).jpg

連日の猛暑。屋外へ出ると、数分もたたないうちに汗がにじんできます。
人間のように汗をかくことのできない鳥はくちばしを開けることで口の中の水分を蒸発させて体温を下げているそうです。
今年生まれのセグロセキレイの幼鳥も初めて経験する夏の暑さにあえいでいるようでした。

撮影場所 ネイチャーセンター
(写真・文 池淵)

★新型コロナウイルス感染症の予防、感染拡大防止のため、ご来場の際は屋内・屋外かかわらずマスクを着用ください。しばらくの間、ご飲食可能なスペースは1階屋上デッキのみといたします。ルールを守って安全にご利用ください。ご理解とご協力をお願いいたします。
posted by 豊田市自然観察の森 at 16:41| 日記

2020年06月09日

小さな宝石

モートンイトトンボ.jpg

驚くべきことに、こちらの3種はすべてモートンイトトンボです。左からオス、メス、未成熟のメスです。こんなにカラフルであるにも関わらず、草に止まっていると同化して目立ちません。
田んぼの横にしゃがんでじっと待っていると、ふわふわと漂うように飛び、陽の光にきらめく小さな宝石達に出会うことができました。

撮影場所 トンボの湿地
(写真・文 池淵)

★豊田市自然観察の森は国の緊急事態宣言解除を受けて5月19日から開館しております。開館後も新型コロナウイルス感染症の予防、感染拡大防止のため、来園される場合は屋外でもマスク着用・1階屋上デッキ以外での飲食禁止をお願いいたします。ルールを守って安全にご利用ください。ご理解とご協力をお願いいたします。
posted by 豊田市自然観察の森 at 16:34| 日記

2020年06月05日

どっちが頭かわかるかな?

ミズイロオナガシジミ-トンボの湿地-20200605-池淵朋華 (2).jpg

葉の上にミズイロオナガシジミを見つけました。
よく見ると、ハネを小さく擦り動かしています。
ハネの突起(尾状突起)がまるで触角のような動きです。
おしりの方に頭があるように見せることで、捕食者の目をあざむいているのかなと想像してわくわくしました。

撮影場所 トンボの湿地
(写真・文 池淵)

★豊田市自然観察の森は国の緊急事態宣言解除を受けて5月19日から開館しております。開館後も新型コロナウイルス感染症の予防、感染拡大防止のため、来園される場合は屋外でもマスク着用・1階屋上デッキ以外での飲食禁止をお願いいたします。ルールを守って安全にご利用ください。ご理解とご協力をお願いいたします。
posted by 豊田市自然観察の森 at 15:00| 日記