2019年09月21日

久しぶりの出会い

ヒメカマキリモドキ

薄暗い森で出会った奇妙な昆虫。胸から上はカマキリ、腹はハチのように見えますが、そのどちらでもないアミメカゲロウ目のヒメカマキリモドキです。2cmを少しこえる程度の小さな昆虫ですが、その姿のおもしろさから、見かけると嬉しくなってしまう生きもののひとつです。

撮影場所 アベマキの交差点-1
(写真・文 小池)
posted by 豊田市自然観察の森 at 16:00| 日記

2019年08月30日

緑と赤の世界

(2P8287264.jpg

雨が止み、空が明るくなった森の中で、上を見上げてみました。アオハダの実が色づき始め、緑色の世界に赤色が加わりました。対照的な色の組み合わせがとてもきれいで、魅力たっぷりの空間を作っています。ぜひ上も見上げて森を散策してみてください。

撮影場所 ネイチャーセンターの交差点からヤブムラサキの交差点
 (写真・文 石川)
posted by 豊田市自然観察の森 at 12:22| 日記

2019年08月21日

キラキラ雫の世界に

(2P8210011.jpg

昨日の雨の水滴が残り、雫のキラキラとした世界にマユタテアカネがいました。トンボの仲間も見られる種が季節とともに少しずつ移り変わってきています。最近では、ネイチャーセンターの周りや森の中で、ヒメアカネやマユタテアカネなど小型のトンボが増えてきました。

撮影場所 ネイチャーセンター
 (写真・文 石川)
posted by 豊田市自然観察の森 at 12:07| 日記

2019年06月30日

クールビューティー

190630-tsuyumushnonakamai.jpg

透き通るような緑色の体、細く長い足、青く輝く複眼の持ち主はツユムシの仲間です。まだ幼虫のためハネは短いのですが、完成された美しさがあります。顔がイケメン風なのでオスか思いきや産卵管が確認できたのでクールビューティーな乙女であることが分かりました。

撮影場所 ネイチャーセンター
(写真・文 山下)
posted by 豊田市自然観察の森 at 16:24| 日記

2019年04月11日

揺れる花

190411-sarutoriibara.jpg

薄緑色の花を咲かせているのはサルトリイバラです。サルトリイバラは雌雄異株の植物で写真のものは雌花です。雌花の中心には3つに分かれためしべがついていますが雄花中心におしべがついているため見分けることができます。透明感のある花はまるでガラス細工のように美しく揺れていました。

撮影場所 ネイチャーセンター駐車場
 (写真・文 山下)
posted by 豊田市自然観察の森 at 11:16| 日記