2022年12月24日

雪の日の嬉しい出会い

DSCN8215.jpg
朝から一面雪景色となった今日、トンボの湿地の様子を見に行くと、「チッ」という鳴き声とともに1羽の小鳥が飛び立ちました。枝にとまったその姿を確認すると、カシラダカでした。どうやら、地面に降りて草の種などを食べているところだったようです。カシラダカは冬鳥(越冬のため日本に渡って来る鳥)で、今年は10月29日が初認でしたが、じっくりと観察することができた今日が(今年の)ブログ初登場となりました。

撮影日 12月24日
撮影場所 トンボの湿地
(写真・文 植阪)

★新型コロナウイルス感染症の予防、感染拡大防止のため、ご来場の際は屋内・屋外かかわらずマスクを着用ください。当面の間、ご飲食可能なスペースは1階屋上デッキのみといたします。なお、野外の休憩所は開放いたしましたので、ご利用いただけます。ルールを守って安全にご利用ください。ご理解とご協力をお願いいたします。
posted by 豊田市自然観察の森 at 13:47|

2022年12月23日

黒いだけがカラスじゃない

カケス-ヨシの湿地-221220-青木泰成.jpg

頭上からガサガサと何かが動く音が聞こえてきました。見上げるとカケスがいました。ベージュの体色にワンポイントの青い羽色がよく映えるカラスの仲間です。意外に思うかもしれませんが、「ジェー、ジェー」としゃがれた鳴き声を聞くと、カラスの仲間というのも納得できるかもしれません。ドングリが好物で今日見つけたカケスも、枝に止まってドングリを食べていました。

撮影日 12月20日
撮影場所 シダの交差点からヒキガエルの交差点
(写真・文 青木)

★新型コロナウイルス感染症の予防、感染拡大防止のため、ご来場の際は屋内・屋外かかわらずマスクを着用ください。当面の間、ご飲食可能なスペースは1階屋上デッキのみといたします。なお、野外の休憩所は開放いたしましたので、ご利用いただけます。ルールを守って安全にご利用ください。ご理解とご協力をお願いいたします。
posted by 豊田市自然観察の森 at 15:12|

2022年12月09日

キツツキを漢字で書くと…

コゲラ.jpg

ギィーー!という声が聞こえた方向を見ると、コゲラがいました。キツツキの仲間です。キツツキは漢字で「啄木鳥」と書き、有名な歌人、「石川啄木(いしかわたくぼく)」のペンネームにも使われています。その理由として、故郷で療養中に窓の外からキツツキが木をつつく音に心を慰められたためと言われています。この森でも時折木をつつく音が聞こえてくるので、耳を澄ませてみてください。

撮影日 12月9日
撮影場所 シダの谷
(写真・文 坂口)

★新型コロナウイルス感染症の予防、感染拡大防止のため、ご来場の際は屋内・屋外かかわらずマスクを着用ください。当面の間、ご飲食可能なスペースは1階屋上デッキのみといたします。なお、野外の休憩所は開放いたしましたので、ご利用いただけます。ルールを守って安全にご利用ください。ご理解とご協力をお願いいたします。
posted by 豊田市自然観察の森 at 15:19|

2022年12月02日

こう見えてカモではありません

DSCN7536.jpg
11月8日、寺部池でオオバンの渡来を確認しました。近年は全国的に増加・繁殖している留鳥(一年中日本で見られる鳥)ですが、この森では冬鳥(越冬のため冬季に渡って来る鳥)です。カモの仲間(カモ目)のような見た目ですが、実はツルの仲間(ツル目)です。先日も、2羽で仲良く泳いだり水草を食べたりする姿を観察できました。

撮影日 11月27日
撮影場所 寺部池
(写真・文 植阪)

★新型コロナウイルス感染症の予防、感染拡大防止のため、ご来場の際は屋内・屋外かかわらずマスクを着用ください。当面の間、ご飲食可能なスペースは1階屋上デッキのみといたします。なお、野外の休憩所は開放いたしましたので、ご利用いただけます。ルールを守って安全にご利用ください。ご理解とご協力をお願いいたします。
posted by 豊田市自然観察の森 at 13:30|

2022年11月18日

その実、どんな味?

DSCN7469.jpg
先月28日にジョウビタキのメスを紹介しましたが、今回はオスの登場です。実はオスの方が1週間ほど早く確認されていましたが、やっと写真が撮れました。オスとメスで体の色が違いますが、どちらも翼に白い斑があるのが特徴です。最近、つどいの広場でよく見かけます。昨日はヤブムラサキの実を食べる場面を観察できました。パクッと丸呑みにしていましたが、それでも味は分かるのでしょうか?気になります。

撮影日 11月17日
撮影場所 つどいの広場
(写真・文 植阪)

★新型コロナウイルス感染症の予防、感染拡大防止のため、ご来場の際は屋内・屋外かかわらずマスクを着用ください。当面の間、ご飲食可能なスペースは1階屋上デッキのみといたします。なお、野外の休憩所は開放いたしましたので、ご利用いただけます。ルールを守って安全にご利用ください。ご理解とご協力をお願いいたします。
posted by 豊田市自然観察の森 at 14:01|