2022年07月06日

実栗がいっぱい

ヒメミクリ-トンボの湿地-220706-青木泰成.jpg

トンボの湿地でヒメミクリが開花していました。ヒメミクリには雄花と雌花があり、写真のふわふわした花は雌花になります。確認できたほとんどの株は名前の由来ともなったクリのような実(実栗)をつけていましたが、雄花と雌花も少数ながら見ることができました。トンボの湿地は日陰が少ないので、熱中症対策をしっかりして観察する事をおススメします。

撮影場所 トンボの湿地
撮影日 7月6日
(写真・文 青木)

★新型コロナウイルス感染症の予防、感染拡大防止のため、ご来場の際は屋内・屋外かかわらずマスクを着用ください。当面の間、ご飲食可能なスペースは1階屋上デッキのみといたします。なお、野外の休憩所は開放いたしましたので、ご利用いただけます。ルールを守って安全にご利用ください。ご理解とご協力をお願いいたします。
posted by 豊田市自然観察の森 at 16:47|

2022年06月15日

紫の花たち

ムラサキシキブ

雨上がりの森を歩いていると、紫色の小さな花を見つけました。これはムラサキシキブです。密集して花が咲いており、秋には紫色の丸い実が見られます。似た植物でヤブムラサキがありますが、こちらは枝や葉に細かい毛が生えており、ふわふわした触感です。ムラサキシキブの葉はザラザラしています。花と触感をぜひ確かめてみてください。

撮影場所 ネイチャーセンター
撮影日 6月15日
(写真・文 嘉山)

★新型コロナウイルス感染症の予防、感染拡大防止のため、ご来場の際は屋内・屋外かかわらずマスクを着用ください。当面の間、ご飲食可能なスペースは1階屋上デッキのみといたします。なお、野外の休憩所は開放いたしましたので、ご利用いただけます。ルールを守って安全にご利用ください。ご理解とご協力をお願いいたします。
posted by 豊田市自然観察の森 at 15:25|

2022年05月25日

ワーオ!ぶんせきどーり!

IMG_0489.jpg

森の中を歩いていると、きれいな花に目が留まりました。下向きについた白い筒状の花が特徴のこの木はネジキという木で、その名の通り幹がねじれています。自然観察の森ではバッタの原っぱなどの明るく乾いた場所で見ることができます。ネジキといえば、私は苦い思い出のあるポケモンのキャラクターのネジキを思い浮かべますが、皆さんはどうでしょうか。6月上旬まで咲いているので、ぜひ見に来てください。

撮影場所 バッタの原っぱ
撮影日 5月25日
(写真・文 坂口)

★新型コロナウイルス感染症の予防、感染拡大防止のため、ご来場の際は屋内・屋外かかわらずマスクを着用ください。当面の間、ご飲食可能なスペースは1階屋上デッキのみといたします。なお、野外の休憩所は開放いたしましたので、ご利用いただけます。ルールを守って安全にご利用ください。ご理解とご協力をお願いいたします。
posted by 豊田市自然観察の森 at 18:11|

2022年05月11日

エゴノキが咲きました

エゴノキ

エゴノキの花が咲きました。白いつぼみもたくさん見られます。ネイチャーセンターの近くで観察でき、開花を楽しみにしている人も多いかもしれません。花が枝から垂れ下がるように咲くので、花の形を観察するときは上を見上げるようにすると観察しやすいです。上を見上げると気持ちも上向きになり、エゴノキの花に元気をもらいました。

撮影場所 つどいの広場
撮影日 5月11日
(写真・文 嘉山)

★新型コロナウイルス感染症の予防、感染拡大防止のため、ご来場の際は屋内・屋外かかわらずマスクを着用ください。当面の間、ご飲食可能なスペースは1階屋上デッキのみといたします。ルールを守って安全にご利用ください。ご理解とご協力をお願いいたします。
posted by 豊田市自然観察の森 at 16:08|

2022年04月27日

不思議な形の花

タンザワウマノスズクサ

カワセミの小屋付近を歩いていると、おもしろい形の花を見つけました。
タンザワウマノスズクサという植物で、春から夏の間に開花します。熱帯の花のように見えますが、日本の植物で、ジャコウアゲハの食草のひとつです。熟した果実が馬の首にかける鈴に似ていることから名前がついたようです。不思議な姿の植物をぜひ観察してみてください。

撮影場所 チゴユリの交差点からキビタキの交差点
撮影日 4月27日
(写真・文 嘉山)


★新型コロナウイルス感染症の予防、感染拡大防止のため、ご来場の際は屋内・屋外かかわらずマスクを着用ください。当面の間、ご飲食可能なスペースは1階屋上デッキのみといたします。ルールを守って安全にご利用ください。ご理解とご協力をお願いいたします。
posted by 豊田市自然観察の森 at 16:29|