2020年02月12日

いきものたちの気配

ニホンカナヘビ 幼体

ここ数日の厳しい寒さが緩んで少し気温が上がりました。日当たりのよいところに行って耳を澄ますと、積もった落葉のそこかしこから「カサ… カサ…」とかすかな音が聞こえます。いきものたちが動き出しているようです。音を聞いてじっとしていると、現れたのはニホンカナヘビの幼体。顔を出して辺りをうかがっているような様子でした。

撮影場所 シダの谷
(写真・文 小池)
posted by 豊田市自然観察の森 at 12:05| 爬虫類

2019年12月11日

落ち葉の音

(2PC108370.jpg

今週は暖かい日が続き、冬期は土の中で冬眠を行うニホンカナヘビに出会いました。今年生まれでまだ小さな体なので、厳しい冬は大丈夫かな…と心配になってしまいます。色づいた葉が落ちる音「カサ…カサ…」とは違う落ち葉の音が聞こえたら、近くを探してみてください。暖かい日には、ニホンカナヘビにまだ出会えるかもしれません。

撮影場所 シダの交差点からエナガの交差点
(写真・文 石川)
posted by 豊田市自然観察の森 at 12:53| 爬虫類

2019年11月09日

失礼しました

ヤマカガシ

あちこちから聞こえる鳥の声に気をとられていると、足元から スー カサカサ と音がしました。陽だまりで休憩していたヤマカガシに気づかず、目の前に無遠慮に踏み出してしまったようです。細身で、柄ははっきりと鮮やかで美しく、まだ若い個体でしょうか。大慌てで逃げていく後ろ姿に、おどろかせたことを謝りました。

撮影場所 シダの交差点からヒキガエルの交差点
(写真・文 小池)
posted by 豊田市自然観察の森 at 12:31| 爬虫類

2019年09月05日

ベビーカナヘビ

190905-nihonkanahebi.jpg

今年生まれの小さなニホンカナヘビを見かけるようになりました。草むらで止まった所を狙って近づき、じっくりと観察させてもらいました。卵から生まれたばかりの小さな体で、すでに尾の先がなくなっています。可愛らしい姿の中に自然界の厳しさを感じました。

撮影場所 カメの交差点
(写真・文 山下)
posted by 豊田市自然観察の森 at 16:08| 爬虫類

2019年07月18日

すっぱくないのかな

ニホンカナヘビ ムネアカオオアリを捕食

ニホンカナヘビがムネアカオオアリを食べています。その後ろで別のニホンカナヘビが、やっぱりムネアカオオアリを捕まえました。食べ終わった後、またムネアカオオアリを追いかけ、三匹のニホンカナヘビがにらみ合いです。アリにはギ酸がありおいしくないと思うのですが、なぜこんなに狙うのでしょうか? ほかにもムシはいるのですが……

撮影場所 シダの交差点からヒキガエルの交差点
 (写真・文 小池)
posted by 豊田市自然観察の森 at 13:43| 爬虫類