2019年06月13日

ニホンイシガメの受難

ニホンイシガメ

水辺でつぶらな瞳がかわいらしいニホンイシガメを発見、よく見せてもらおうと捕まえると、痛ましいことに、左右の前肢と尾が欠損していました。おそらくアライグマ(特定外来生物)に捕食されかかったものと思われます。今のところ健康そうな様子でしたが、本来の俊敏さはありませんでした。長生きできるよう祈ります。

撮影場所 モロコの交差点
(写真・文 小池)
posted by 豊田市自然観察の森 at 16:53| 爬虫類

2019年04月18日

見つかっちゃった

ヤモリ

バット・ハウス(コウモリ用の巣箱)にコウモリではなく、ヤモリがいました。下からのぞいて見ると、顔だけがこちらに向きました。黄金の眼と目が合いました。まるで、「見つかっちゃった」とでも言っているかのようでした。

撮影場所 ネイチャーセンター
(写真・文 石川)
posted by 豊田市自然観察の森 at 14:37| 爬虫類

2019年03月05日

まだ眠たい

(2P3054432.jpg

ニホンカナヘビが冬眠から目を覚まし、姿を見かけるようになりました。暖かな日差しを浴びて、気持ちよさそうにしていました。動きを見ていると、いつものような俊敏さはなく、まだ眠たそうな印象を受けました。今年もまた、ニホンカナヘビの落ち葉をかき分ける音が聞こえてくる季節がやってきました。

撮影場所 トンボの湿地
(写真・文 石川)
posted by 豊田市自然観察の森 at 15:34| 爬虫類

2018年09月16日

こんにちは赤ちゃん

180916-nihonkanahebi.jpg

森の中を歩いていると小さな影が足元から逃げるように移動していきます。正体は今年生まれのニホンカナヘビです。逃げた先の落ち葉の下などからこちらの様子をうかがっているので、出会った時はじっくりと観察してみてください。小さく、華奢な体は見ていて心配になりますが秋にたくさんのエサを食べて、冬を乗り切ってもらいたいと思いました。

撮影場所 シダの交差点からヒキガエルの交差点
(写真・文 山下)
posted by 豊田市自然観察の森 at 16:40| 爬虫類

2018年08月31日

狼藉

ニホンカナヘビ 卵

土の上に、薄くピンクがかった白い楕円形の球体が3つ、落ちていました。ニホンカナヘビの卵です。どうやらイノシシがエサを探す際に一緒に掘り返されてしまったようです。踏まれたりしないよう近くの茂みの中に置きましたが、上下を逆にすると死んでしまう卵、申し訳なくも確率は2分の1です。

撮影場所 オオルリの交差点からシダの交差点
(写真・文 小池)
posted by 豊田市自然観察の森 at 13:22| 爬虫類