2020年08月30日

もうすぐ活動開始

IMG_3421 (2).jpg

夕方16時30分頃に森を歩いていると目がぱっちりと開いたムササビに出会いました。
ムササビは夜行性なので、日中に巣箱から顔を出している時はいつも眠そうな目をしています。
いつもよりも凛々しい顔つきのムササビにかっこよさを感じました。

撮影場所 ヤブムラサキの交差点 (写真・文 池淵)

★新型コロナウイルス感染症の予防、感染拡大防止のため、ご来場の際は屋内・屋外かかわらずマスクを着用ください。しばらくの間、ご飲食可能なスペースは1階屋上デッキのみといたします。ルールを守って安全にご利用ください。ご理解とご協力をお願いいたします。
posted by 豊田市自然観察の森 at 16:48| 哺乳類

2020年07月04日

モグラ あわわわわ

モグラの仲間

広場を黒っぽいものが大あわてで横切っていきます。モグラの仲間がまちがえて坑道から出てきてしまったようです。あちこち掘ろうとしてみたり草の根元に頭をつっこんでみたりパニックの様子でしたが、なんとか坑道をみつけて地中へ消えていきました。この森ではアズマモグラとコウベモグラの記録があり、どちらなのかはわかりませんでした。

撮影場所 ネイチャーセンター
(写真・文 小池)

★新型コロナウイルス感染症の予防、感染拡大防止のため、ご来場の際は屋内・屋外かかわらずマスクを着用ください。しばらくの間、ご飲食可能なスペースは1階屋上デッキのみといたします。ルールを守って安全にご利用ください。ご理解とご協力をお願いいたします。
posted by 豊田市自然観察の森 at 12:46| 哺乳類

2020年05月22日

びっくりどっきりノウサギ

ノウサギ

朝、なにげなく外に出るとノウサギがいました。一度は走って逃げたものの、再び同じ場所へ。顔やからだつきを見るとどこかいとけない様子で、おそらく今年生まれでしょうか。足跡や食べ跡はよく見ますが姿はあまり見ないので、朝から嬉しい出会いでした。おとなノウサギはムキムキですが、そうなるまでに少なくとも半年ほどはかかるようです。

撮影場所 ネイチャーセンター
(写真・文 小池)

★豊田市自然観察の森は国の緊急事態宣言解除を受けて5月19日から開館しております。開館後も新型コロナウイルス感染症の予防、感染拡大防止のため、しばらくの間、ご利用は市内在住在勤在学の方・来園される場合は屋外でもマスク着用・1階屋上デッキ以外での飲食禁止をお願いいたします。ルールを守って安全にご利用ください。ご理解とご協力をお願いいたします。
posted by 豊田市自然観察の森 at 10:26| 哺乳類

2020年05月03日

震える手で

ニホンカモシカ

キビタキの撮影に夢中になっていると、枯れ葉を掻き分けて近づいてくる足音が聞こえました。
目を向けるとすぐそばの観察路を横断するニホンカモシカです。
息を潜めていると、こちらの気配を感じたのでしょうか?
じっ、、、と見つめてくるニホンカモシカに圧倒され、カメラを構えることもできず、やっとの思いでシャッターを切った写真のほとんどは手ぶれしていました。

撮影場所 エナガの交差点からシダの交差点 (写真・文 池淵)

★豊田市自然観察の森ネイチャーセンターは現在、新型コロナウイルス感染症の拡大を防ぐため、臨時休館しております(5月6日まで)。森の中の散策はできますが、団体での来訪など「三密」は避け、ルールを守って安全にご利用ください。ご理解とご協力をお願いいたします。
posted by 豊田市自然観察の森 at 13:59| 哺乳類

2020年03月14日

雨早くやまないかな

2P3140322.jpg

昨日の天気予報では、お昼には雨がやむ予定でしたが、まだ雨が降り続いています。雨の音が気になるのでしょうか。今日は3か所の巣箱にムササビが入っていますが、そのうち2か所では、写真のように顔を出していました。ムササビは夜行性なので本来は昼間に休みます。今日のムササビたちは寝不足になりそうです。

撮影場所 ヤブムラサキの交差点からオオルリの交差点
(写真・文 石川)
posted by 豊田市自然観察の森 at 13:46| 哺乳類