2021年08月03日

まさかそんな場所で?

ムササビ巣箱-210803-ヤブムラサキの交差点からオオルリの交差点-青木泰成.jpg

ヤブムラサキの交差点からオオルリの交差点の間にあるムササビの巣箱に、何やら細長いものが引っかかっていました。最初は木の枝かと思いましたが、風でなびくそれは枝にしては様子がおかしいので、双眼鏡で確認してみると……なんとヘビの脱皮殻です!巣箱の上なら安定して脱皮ができると思ったのでしょうか?なんともびっくりな場所での発見でした。

撮影場所 ヤブムラサキの交差点からオオルリの交差点
(写真・文 青木)

★新型コロナウイルス感染症の予防、感染拡大防止のため、ご来場の際は屋内・屋外かかわらずマスクを着用ください。当面の間、ご飲食可能なスペースは1階屋上デッキのみといたします。ルールを守って安全にご利用ください。ご理解とご協力をお願いいたします。
posted by 豊田市自然観察の森 at 16:42| ヘビ

2020年09月22日

金の目きらり ニホンマムシ

ニホンマムシ

湿地の水面がわずかに揺れました。現れたのはニホンマムシ、まだ夕方にもなりませんが食べ物を探しているのでしょうか、ゆっくりと泳いでいきます。湿地の堆積物のなかに身体の模様が見え隠れし、模様の中に組み込まれた金とこげ茶の2色の目がこちらを見ると、美しさにどきっとしてしまいました。

撮影場所 ミズギボウシの湿地
(写真・文 小池)

★10月4日(日)〜11日(日)はとよた生きものウィーク! 豊田市のさまざまな自然を楽しく学んでみませんか?
とよた生きものウィーク

★新型コロナウイルス感染症の予防、感染拡大防止のため、ご来場の際は屋内・屋外かかわらずマスクを着用ください。しばらくの間、ご飲食可能なスペースは1階屋上デッキのみといたします。ルールを守って安全にご利用ください。ご理解とご協力をお願いいたします。
posted by 豊田市自然観察の森 at 15:35| ヘビ

2020年06月06日

見れば見るほど美しい

200606-aodaisyo.jpg

落ち葉がガサガサ言っていたので、何かいるぞと見てみたら…アオダイショウがいました!全体の色が褐色で落ち葉の色に溶け込んでいたので、じっとしていたら気がつかなかったでしょう。しかし、うろこの付け根や腹はきれいな青色をしています。よく見れば見るほど美しいヘビです。

撮影場所 ヤブムラサキの交差点からアベマキの交差点-1
(写真・文 倉知)

★豊田市自然観察の森は国の緊急事態宣言解除を受けて5月19日から開館しております。開館後も新型コロナウイルス感染症の予防、感染拡大防止のため、来園される場合は屋外でもマスク着用・1階屋上デッキ以外での飲食禁止をお願いいたします。ルールを守って安全にご利用ください。ご理解とご協力をお願いいたします。
posted by 豊田市自然観察の森 at 14:55| ヘビ

2019年10月06日

つぶらな瞳

191002-simahebi.jpg

枯草の中からのぞく赤くつぶらな瞳。休憩中のシマヘビです。茶色の体と黒い縞模様が周りの風景にうまく溶け込んでいます。ヘビの仲間は人間の気配を感じるとすぐに逃げてしまうことが多いのですが、こちらのシマヘビはリラックスした様子をゆっくりと観察させてくれました。

撮影場所 ツリバナの交差点からモズの交差点
(写真・文 山下)
posted by 豊田市自然観察の森 at 13:13| ヘビ

2019年03月28日

登って降りて

190328-aodaisyou.jpg

円を描くような体勢でコナラの幹を登っているのは冬眠明けのアオダイショウです。このような体勢でも木から落ちずにいられるとは驚きでした。じっと観察していると見られていることに気づいたようでそそくさと地面に降りて穴の中に入って行ってしまいました。

撮影場所 ヤブムラサキの交差点からアベマキの交差点-1
(写真・文 山下)
posted by 豊田市自然観察の森 at 15:18| ヘビ