2022年02月25日

色はいろいろコミミズク(昆虫です!)

220224-komimizuku.jpg

越冬中のコミミズクの幼虫を見つけました。カメムシ目ヨコバイ科の昆虫で、大きさは1cm程度です。枝にそっくりな姿をしており、全身が黄緑色だったりこげ茶色だったりと色は様々ですが、今回は黄緑色とこげ茶色のまだら模様でした!コナラやアラカシ、ハンノキなどの細い枝を様々な方向からじっくり探してみてください。

撮影場所 シダの交差点からエナガの交差点
撮影日 2月24日
(写真・文 倉知)

★新型コロナウイルス感染症の予防、感染拡大防止のため、ご来場の際は屋内・屋外かかわらずマスクを着用ください。当面の間、ご飲食可能なスペースは1階屋上デッキのみといたします。ルールを守って安全にご利用ください。ご理解とご協力をお願いいたします。
posted by 豊田市自然観察の森 at 15:09| カメムシ目

2021年12月24日

来年無事に産まれてね

211224-kunugikamemusisp..jpg

今年も樹名板の裏にクヌギカメムシの仲間の卵がありました。卵はゼリー状の物に包まれており、まだ寒い2月にふ化する幼虫の食糧になります。卵から出ている綿棒のような物はゼリーに包まれた卵が息をするための呼吸管と言われています。年を越して来年無事にふ化できるでしょうか?樹名板の裏をそっと覗いてみてください。

撮影場所 ヤブムラサキの交差点からアベマキの交差点
撮影日 12月24日
(写真・文 倉知)


★年末年始の休館は2021年12月27日(月)から2022年1月4日(火)までです。2022年1月5日(水)から開館となります。今年も自然観察の森にご来訪いただきありがとうございました。来年もよろしくおねがい申し上げます。よいお年をお迎えください。 
posted by 豊田市自然観察の森 at 16:41| カメムシ目

2021年08月19日

ピョンッと飛ぶよ

210819-kibosimaruunka.jpg

何かいないか木の枝を見て回っていると、1本の枝に何匹もキボシマルウンカがいるのを見つけました。木の汁を吸って生活しているウンカの仲間です。姿形はテントウムシのようですが、テントウムシと違って近づきすぎると目にもとまらぬ速さでピョンッとジャンプします。観察する時はゆっくり近づいてみてください。

撮影場所 ネイチャーセンター
(写真・文 倉知)

★新型コロナウイルス感染症の予防、感染拡大防止のため、ご来場の際は屋内・屋外かかわらずマスクを着用ください。しばらくの間、ご飲食可能なスペースは1階屋上デッキのみといたします。ルールを守って安全にご利用ください。ご理解とご協力をお願いいたします。
posted by 豊田市自然観察の森 at 16:18| カメムシ目

2021年08月08日

【訂正】とがってます! ウンカの仲間

カメムシ目 テングスケバの仲間

ヨシの茎にいくつかとまった黒いムシ。見慣れない姿に顔を近づけてみると、シュッと額にツノがある、とんがり昆虫でした! 姿かたち、顔立ちから、カメムシ目、その中でもテングスケバの仲間なのでは、と思うのですが、いろいろ調べてみても種名はわかりませんでした。しかし名前はわからずとも、おもしろくかっこいい姿です。

追記:2021年8月22日
倉知レンジャーが調べてくれ、カメムシ目 ウンカ科の、テラウチウンカの夏型ではないか、と指摘がありました。確かに、写真を見る限り、そのように思えます。ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください!

撮影場所 モロコの交差点からダルマガエルの交差点
(写真・文 小池)

★新型コロナウイルス感染症の予防、感染拡大防止のため、ご来場の際は屋内・屋外かかわらずマスクを着用ください。当面の間、ご飲食可能なスペースは1階屋上デッキのみといたします。ルールを守って安全にご利用ください。ご理解とご協力をお願いいたします。
posted by 豊田市自然観察の森 at 14:47| カメムシ目

2021年07月30日

同じところ・ちがうところ

ハラビロヘリカメムシ科-ネイチャーセンター-210730-青木泰成.jpg

ネイチャーセンターの駐輪場で、とあるカメムシをよく見かけます。気になったので調べてみると、ハラビロヘリカメムシの仲間とわかりました。見かけたのはまだ幼虫だったので、成虫と比べると翅(はね)は短いですが、長い口吻(こうふん:針状の口)はちゃんとついています。ちなみに幼虫は緑色をしていますが、成虫になると体の色は茶色に変わるそうです。

撮影場所 ネイチャーセンター
(写真・文 青木)

★新型コロナウイルス感染症の予防、感染拡大防止のため、ご来場の際は屋内・屋外かかわらずマスクを着用ください。当面の間、ご飲食可能なスペースは1階屋上デッキのみといたします。ルールを守って安全にご利用ください。ご理解とご協力をお願いいたします。
posted by 豊田市自然観察の森 at 16:12| カメムシ目